オンライン推進!オンラインのメリット8つ 手作りの味噌作り、醤油作りなど発酵の講座・スクールを大阪・神戸近郊の兵庫県西宮市で開講しています。

大阪・神戸・西宮近郊で、味噌作り体験をするなら!まや発酵教室

 メニュー
4 9月

オンライン推進!オンラインのメリット8つ

「教室が遠いから」 「オンラインでしか参加できないからオンライン」 ではありません。 ご近所の方もぜひオンラインで参加するメリットを知って、 オンラインでご参加ください! ・・・? オンラインのメリットって?? ①お家の道具を使うから、くり返し作りやすい ↓ ↓ ↓ お家の道具に合ったアドバイスを行 […]

Read More
30 8月

オンライン受講の魅力

「料理は苦痛。」というあなたに贈る料理のエンタメ!! 【オンライン料理体験】 準備、下処理を終えた状態で調理を始めますので、一気に出来上がっていくわくわく感が味わえます。 「あれ、私お料理上手になった?!」 そんな気分をきっと味わっていただけるはずです。 重要なポイントはお声掛けしながら行っていただ […]

Read More
5 8月

味噌インストラクター養成講座

味噌作り教室を開きたい方、味噌作りの魅力を伝えたい方向けの講座です。 日本の食の基本である「発酵」という素晴らしい財産を、次の世代につなげていくお仕事です。 夢は夢で終わらせる必要はありません!! 発酵好きを趣味で終わらせず、伝えられる人になりませんか? 味噌インストラクター養成講座  (半年) 【 […]

Read More
29 6月

甘酒の酵素添加は当たり前!?

先日の日本糀協会の糀エヴァンジェリズム会員の活動報告会の時に話題に上がった 発酵あんこ、ベジタブルあん (豆や野菜を糀で糖化させたノンシュガーのあんこ) について勉強中です。 作ったあんの米麹のつぶつぶをどの段階で粉砕するのが良いのかを調べるうちに、 粒の残っていない市販の商品は一体どの段階で粉砕さ […]

Read More
26 6月

【レシピ付】手作りのガリ(新生姜の甘酢漬け)

新生姜の季節ですね。 お寿司を食べる時におなじみのガリですが、簡単に手作りすることができます。 スライスして茹でて漬けるだけ。 保存もきくので、旬のこの時期に作り置きするのがおすすめです! 《材料》 新生姜 300g 米酢  200g 砂糖  50〜70g(お好みで調節してください) 塩   5g( […]

Read More
25 6月

日本糀協会 養成講座 8月より開講!

夏から糀クッキングインストラクター養成講座のご受講希望の方を募集しています。 【糀エヴァンジェリスト養成講座】 5月14日(日)10〜15時 ①② 6月25日(日)10〜15時 共通カリキュラム 7月2日(日)10〜12時 ③テスト 7月9日(日)14〜16時 模擬体験 ✬ 【糀クッキングインストラ […]

Read More
22 6月

【プレゼント🎁】「生梅ジャム」と「醤油」で作った《梅しょうゆ》

プレゼント企画❗🎁 「梅酵素ジュース」を作ったときにできた、「生梅ジャム」と「醤油」をミキサーにかけて作った 《梅しょうゆ》をプレゼント❗❗ 梅の酸っぱさと砂糖の甘さ、しょうゆのしょっぱさが合わさった 甘辛い病みつき調味料。 お肉やお魚を漬け込んで焼くと柔らかく美味しく仕上がります。 煮物に加えると […]

Read More
11 6月

【レシピ付】らっきょうの甘酢漬け(常温保存)

去年かららっきょうの甘酢漬けを仕込むのにハマっています。 体にもいいし、常温保存しておくととっても便利! 古漬けになったものでタルタルソースなんか作ったら最高です♡ 痛むのが不安で何でも冷蔵庫保存してしまいがちですが、発酵と保存の仕組みを学べば長期保存食も安心して仕込むことができます。 梅干しや味噌 […]

Read More
8 6月

【お味噌のお世話】カビチェックしていますか?『チロシン』写真館✨✨

(白い斑点、これがチロシンです。) お味噌を初めて作る時に心配なのが、カビですよね! 最近冬に仕込まれた方からのチロシンについてのご質問がありましたので、改めてUPさせていただきます。 梅雨はカビは生えやすい時期です。 月に一度、カビチェックをお願いします! お味噌にカビがはえるのは、ごく自然なこと […]

Read More
8 6月

酵素ジュース作り、うっかり失敗例

6月は青梅を使った酵素ジュース作りの教室を開催いたします。 梅ジュースはつくったことがある! という方もいらっしゃると思いますが、 教室では米糀を使い、梅を切って仕込み 10日間という短い期間で完成する作り方をご紹介します。 教室で仕込む時は簡単ですが、その後の保存の仕方が不安な方のために 「保存の […]

Read More
1 2 3 4 5 6 7 8 9

CopyLight 2023 手作りの味噌作り(自家製味噌)、醤油作りの講座・スクール まや発酵教室【兵庫県 西宮・芦屋・尼崎・岡本】