2024年 手作り(らっきょう・梅干し)の記録
記録って素晴らしいですよね! 経験してみて感じたことなどを記録しておけば、それをみて修正しながら翌年の仕込みが行えるので経験が財産となります。 昔はSNAPDISHというアプリ、最近は非公開のブロクなどに記録しているのですが、 写真も合わせてこちらのブログにも残しておきたいと思います。 第一章 【ら […]
記録って素晴らしいですよね! 経験してみて感じたことなどを記録しておけば、それをみて修正しながら翌年の仕込みが行えるので経験が財産となります。 昔はSNAPDISHというアプリ、最近は非公開のブロクなどに記録しているのですが、 写真も合わせてこちらのブログにも残しておきたいと思います。 第一章 【ら […]
いろんな味噌を試してみたい方向け 味噌8種セット(各2kg)をご準備します。 2年を通していろんな味噌を仕込んでみませんか?? 1.米味噌 (通年) 日本で生産されているお味噌の80%は米味噌であると言われています。 2. 玄米味噌 (10〜3月) 玄米味噌は、栄養価の面で魅力的なのは言うまでもあり […]
発酵って気になるけれど敷居が高い・・・。 難しそうでどうしても勇気が出ない。自分には無理なんじゃないか。 先生怖かったらどうしよう・・・などなど、新しいことにチャレンジするのに不安はつきもの。 「何かよいきっかけがないかな!」ということで「見学・体験会」を開催いたします✨✨ 8/7(水)と8/10( […]
2024年夏より1年コースをスタートさせたい方を募集いたします! 発酵に興味があって発酵食品を作ってみたけれど怖い、失敗した気がする、なぜ腐らないのかとても不安だと口にされる方がいらっしゃいます。 それはなぜかというと、発酵とはどういう仕組みで、何が起こっているのかわからないから。 わからないことは […]
6月は青梅を使った酵素ジュース作りの教室を開催いたします。 梅ジュースはつくったことがある! という方もいらっしゃると思いますが、 教室では米糀を使い、梅を切って仕込み 10日間という短い期間で完成する作り方をご紹介します。 教室で仕込む時は簡単ですが、その後の保存の仕方が不安な方のために 「保存の […]
去年かららっきょうの甘酢漬けを仕込むのにハマっています。 体にもいいし常備しておくととっても便利! 古漬けになったものでタルタルソースなんか作ったら最高です♡ 痛むのが不安で何でも冷蔵庫保存してしまいがちですが、発酵と保存の仕組みを学べば長期保存食も安心して仕込むことができます。 梅干しや味噌が賞味 […]
手作り梅干しの失敗ポイントがいくつかあると思いますが、 「完熟梅」をおすすめする理由とともに、ご紹介していきます。 ①梅干しが固い 硬いまま漬けてしまった梅は柔かくはなりません。 追熟させたいのですが、その追熟をさせている時に痛む(カビがはえる)、乾燥させてしまうなどトラブルが多発しがちです。 「完 […]
キャロットケーキレシピの 薄力粉→米粉 にんじん→ほうれん草75gやごぼう150gに置き換えOK! ◎●ほうれん草は塩茹でしてしっかりと十分に水気を絞る ◎●ごぼうは1本につき700Wで3分程度加熱して火を通す ●レンジで火を通したごぼうに 粉を入れる前の生地を加えて、フードプロセッサーにかけます。 […]
(白い斑点、これがチロシンです。) お味噌を初めて作る時に心配なのが、カビですよね! 最近冬に仕込まれた方からのチロシンについてのご質問がありましたので、改めてUPさせていただきます。 梅雨はカビは生えやすい時期です。 月に一度、カビチェックをお願いします! お味噌にカビがはえるのは、ごく自然なこと […]
昔ながらの仕込み容器である杉樽に教室で使う用のお味噌をいつも仕込んでいるのですが、そろそろなくなってきてしまいました。 そこで、 4/29(祝)10時〜12時30分すぎ お手伝いしてくださる方を2名募集させていただきます!! (お陰様で2名の方が見つかりましたので募集終了しております) (前回は2月 […]
CopyLight 2025 手作りの味噌作り(自家製味噌)、醤油作りの講座・スクール まや発酵教室【兵庫県 西宮・芦屋・尼崎・岡本】