「大豆粉」を使って糀ホワイトソースを作ってみた! 手作りの味噌作り、醤油作りなど発酵の講座・スクールを大阪・神戸近郊の兵庫県西宮市で開講しています。

大阪・神戸・西宮近郊で、味噌作り体験をするなら!まや発酵教室

 メニュー
  • TOP
  • 初めての方へ
  • 教室マップ
    • 教室マップ
    • きそ:糀基礎講座 直接受講(通年)
    • 発酵:初めての方向け 味噌作り教室(通年)
    • 発酵:リピ味噌教室(通年)
    • スイーツ:甘糀アップルパイ教室(12月)
    • 発酵:豆味噌(1月)
    • 発酵:金山寺味噌など仕込み教室(1月)
    • 発酵:糀キムチ教室(10〜2月)
    • スイーツ:甘糀レアチーズケーキ教室(2月)
    • きそ:麹調味料教室(2月)
  • 教室スケジュール
  • アクセス
  • ブログ
  • お問合せ

「大豆粉」を使って糀ホワイトソースを作ってみた!

  • 2023年10月3日

「大豆粉」を使って糀ホワイトソースを作ってみた!

9月に開催した糀ホワイトソース教室の中で、薄力粉の代用として米粉以外に「大豆粉」は使えるかというご質問をいただきました。

調べてみると企業さんのレシピでも掲載があるため、できそうだと思い試してみました。

まずはかったときの見た目がボリュームがあり、薄力粉30gと大豆粉20gの見た目が同じでちょっとびっくりしました。

大豆粉ではとろみがつく感覚はそんなに感じられず、どちらかというと煮詰めていく感じの印象です。

(薄力粉の場合は、粉の分量でとろみの強弱がでるのですが、大豆粉の場合は粉の分量というより煮詰め具合の方も大きくかたさに影響しているように感じました。)

しっかりと煮詰めていくとクリームコロッケのたねも扱いやすくできたが、

焼くと柔らかいため、小麦粉で作る時より崩れやすい。

という結果になりました。

ザラつき感が少し気になる方もいるかもしれませんが、個人的には特に気になるほどではなく美味しくいただきました。

とろみの付き方、かたさなどが気になる方は動画をご覧ください。

ご受講いただいた方で、気になる方はぜひ作ってみてください。

(生徒さまにも作っていただき、お写真をいただきました!)

(生徒様からいただいたご感想です)

◎大豆粉&豆乳で使ってみました。大豆粉が少し多めになったからか、直ぐに固めのソースが出来ました。フライパンの大きさのせいかもしれません。

うまくできてよかったです!クロックムッシュもとても美味しそうです♡

・

糀ホワイトソース教室が気になる方はこちらをどうぞ↓

9月限定 糀ホワイトソース教室

最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。

投稿ナビゲーション

クチコミ特典、追加しました!
『ヤンニョム』『味噌セット』のお譲り

最近の投稿

    • 1月限定「たまり味噌」
    • 嬉しいご感想をいただきました!
    • どうすれば学びを最大限に生かすことができるか
    • 味噌作りシーズン、始まります!
    • 『ヤンニョム』『味噌セット』のお譲り

CopyLight 2023 手作りの味噌作り(自家製味噌)、醤油作りの講座・スクール まや発酵教室【兵庫県 西宮・芦屋・尼崎・岡本】