糀ミートソースと糀ホワイトソースで「茹でないラザニア」作ってみた! 手作りの味噌作り、醤油作りなど発酵の講座・スクールを大阪・神戸近郊の兵庫県西宮市で開講しています。

大阪・神戸・西宮近郊で、味噌作り体験をするなら!まや発酵教室

 メニュー
  • TOP
  • 初めての方へ
  • 教室マップ
    • 教室マップ
    • きそ:糀基礎講座 直接受講(通年)
    • 発酵:初めての方向け 味噌作り教室(通年)
    • 発酵:リピ味噌教室(通年)
    • スイーツ:甘糀アップルパイ教室(12月)
    • 発酵:豆味噌(1月)
    • 発酵:金山寺味噌など仕込み教室(1月)
    • 発酵:糀キムチ教室(10〜2月)
    • スイーツ:甘糀レアチーズケーキ教室(2月)
    • きそ:麹調味料教室(2月)
  • 教室スケジュール
  • アクセス
  • ブログ
  • お問合せ

糀ミートソースと糀ホワイトソースで「茹でないラザニア」作ってみた!

  • 2022年4月22日

糀ミートソースと糀ホワイトソースで「茹でないラザニア」作ってみた!

まさかまさか、私が家でラザニアを作る日が来るなんて思いもしませんでした!

「面倒な凝ったお料理」のイメージ、

「お店で食べるイメージ」のラザニアですが、

ミートソースとホワイトソースが簡単に美味しくできるとなると話は180度ガラッと変わってきます。

しかも今って「茹でなくていいラザニアシート」が売っているんですって!

生徒さんに教えていただき、試してみた様子をレポートいたします。

(西宮ガーデンズのカルディにて購入)
一箱で4人分くらい。私は半分ずつ使って2回作りました。

〈材料〉

茹でなくていいラザニアシート 1箱の半分

「糀トマトソース」で作った「ミートソース」

「糀ホワイトソース」

ピザ用チーズ

〈作り方〉

①まず「糀トマトソース」で「ミートソース」をレシピ通り作ります。
炒めた玉ねぎ・人参・ミンチには糀トマトソース120gを加え、煮詰めずそのまま混ぜただけで完成。

②次に「糀ホワイトソース」を作ります。
薄力粉を10gにして、サラサラに作ります。

③耐熱皿にソースをしき、シートを重ねていく。(動画参照  私は5層になりました)

④最後はソースになるように層にして重ね、上にチーズを振りかける。

⑤そのまましばらく(30分ほど)常温で置いたあと、180度で25分焼いて完成。

コツ1

茹でないラザニアシートが、ミートソースとホワイトソースの水分を吸うので、どちらも水分を多めに残します。

もしホワイトソースがかためになってしまった場合は、牛乳か水を少量加えてゆるめてください。火から下ろした後牛乳50g入れるくらいでもちょうどいいかも。とにかく水分吸います!

コツ2

シートとソースを重ねる時に、ソースがかかっていない部分がないように注意して、シートをもれなく湿るように丁寧に重ねます。

コツ3

ネットで調べてみるとすぐに焼かずに30分ほど置いたり、冷蔵庫に入れておいて翌日焼く人もいたため、少し時間を置いてから焼きました。

4月22日(金)20時にYoutubeに動画アップロードします!

ぜひお楽しみに♡

3月開催 糀トマトソース教室

9月開催 糀ホワイトソース教室

投稿ナビゲーション

(4月末まで)公式LINEのお友達限定 春レシピプレゼント企画
「糀ホワイトソース教室」について

最近の投稿

    • 1月限定「たまり味噌」
    • 嬉しいご感想をいただきました!
    • どうすれば学びを最大限に生かすことができるか
    • 味噌作りシーズン、始まります!
    • 『ヤンニョム』『味噌セット』のお譲り

CopyLight 2023 手作りの味噌作り(自家製味噌)、醤油作りの講座・スクール まや発酵教室【兵庫県 西宮・芦屋・尼崎・岡本】