しょうゆ糀 日本糀協会レシピ✨ 手作りの味噌作り、醤油作りなど発酵の講座・スクールを大阪・神戸近郊の兵庫県西宮市で開講しています。

大阪・神戸・西宮近郊で、味噌作り体験をするなら!まや発酵教室

 メニュー
  • TOP
  • 初めての方へ
  • 教室マップ
    • 教室マップ
    • きそ:糀基礎講座 直接受講(通年)
    • 発酵:初めての方向け 味噌作り教室(通年)
    • 発酵:リピ味噌教室(通年)
    • 糀のお料理教室:糀トマトソース教室(3月)
    • スイーツ教室:甘糀キャロットケーキ教室(4月)
    • 発酵:豆板醤作り教室(5月)
    • 手作り:梅干し教室(5,6月)
  • 教室スケジュール
  • アクセス
  • ブログ
  • お問合せ

しょうゆ糀 日本糀協会レシピ✨

  • 2022年1月14日

しょうゆ糀 日本糀協会レシピ✨

塩糀の10倍以上の旨味!なんて騒がれているしょうゆ糀。
塩糀より作るのが簡単です。

基本、醤油と米糀同量で毎日1回まぜまぜしたら、1週間くらいで失敗なくしょうゆ糀ができるのですごく簡単。

使い方はちょっといい醤油だと思って何にでも使えるし、漬け込みももちろんOK。
半端に余った糀の使い道は、しょうゆ糀に決定キラキラ

ではさっそく作っていきましょう!

【材料】

生米糀   100g
しょうゆ   100〜150g

(乾燥米糀の場合は、しょうゆは150gほど糀にかぶるくらい入れます)

【作り方】

1  手を石鹸できれいに洗い、米糀をよくほぐす。

2  ガラス瓶(食品保存袋でもOK)に米糀と醤油を入れ、清潔なスプーンで混ぜる。

3  一日一回、空気を送るようにかき混ぜる。

4  完成までは常温に置いておく。

熟成期間は一週間を目安とする。

冬場は一週間ちょっとかかる場合もあります。

5  完成後は冷蔵庫で保管。

材料(肉・魚・野菜)の重さに対して10%の量を目安に、まぶしたり漬けたりしてみて下さい。

〈あとがき〉

簡単に醤油糀を作れても、
効果的に使えない、
レパートリーが思いつかない・・・という方がほとんど。

もっと活用したい!という方は、ぜひ糀基礎講座をご受講下さい。

1日完結で発酵の基礎からまるっと学べます。

直接受講のみでなく、オンライン受講、動画受講も選べます。

糀甘酒の手作りもおすすめです!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

投稿ナビゲーション

嬉しいご感想をいただきました。「さっそく作ってみました!」
オンライン推進!オンラインのメリット8つ

最近の投稿

    • 味噌仕込み計画について考えてみる
    • 日本糀協会 養成講座 5月より開講!
    • 発酵を学ぶ!【1年コース】募集中です。
    • 全種類制覇する!「味噌8種セット」
    • 甘糀レアチーズケーキ教室を開催いたしました。

CopyLight 2023 手作りの味噌作り(自家製味噌)、醤油作りの講座・スクール まや発酵教室【兵庫県 西宮・芦屋・尼崎・岡本】