「え?そんな先の話???」
と思われたと思いますが、
「段取り八分」が発酵の基本です。仕込んですぐは食べられないですからね。
早めに予定を決めておくことが成功への秘訣だと思っています✨✨
とか言いながら正直なところは・・・
冬場は発酵教室は忙しくなりがちですので、長らくお待たせしてしまうことがないよう、今から準備しておきたいという気持ちもあります(笑)
(↑冬場になると毎年味噌の募集をピタリと言わなくなる人💦)
から食べ始められるので、来年6月までの味噌の在庫チェックをお願いいたします❗
「リピート味噌 ○月、何曜日、何味噌希望」とメッセージをお待ちしています!
「もうすでに足りてない💦」
「すぐに足りなくなる💦」
という方は、
9月29日(日) 11〜12時のリピート味噌教室か、材料セット(郵送)をご希望ください。
(材料セットの料金はリピート味噌の金額と同じです)
仕込み動画付きで、何度でも戻って繰り返し確認できます。
もちろんフォローもさせていただきますので、テキストを読み直して不安なことはご質問ください!
要は塩分均一にしっかり混ぜてから袋に入ってたら大丈夫です。
カビチェックは最低月1回必須ですのでお忘れなく。
完成予想時期もいまいちつかめない場合は、ご質問ください。
・
とはいえ、
「自分がどのタイミングで仕込めばうまくいくのか、さっぱりイメージできない💦」
という方がほとんどだと思います。
手っ取り早くアドバイスがほしい方は
①今の味噌の在庫 ○g
②一週間に何杯お味噌汁を召し上がっているか(だいたいでOK)
③何人家族か
をお知らせください。
すべて仕込みでまなかう必要はなく、手作りと市販のブレンドで楽しむのもおすすめです。
↑こんなふうに複数の味噌を揃えてブレンドするのがおすすめ!
黒豆味噌(10月以降)もお選びいただけるタイミングですので、気になる方はご希望ください。
(公式LINE・メール・お問い合わせからメッセージお待ちしています)
・
年間消費量をご自身で計算してみたい方はこちらをどうぞ。
お味噌の仕込みは年間計画です。
どんなお味噌をどれだけ食べたいかによって、何をいつ仕込めばよいか、決めておかないと、
「気づいたら足りなくなっていた💦」
なんてことになってしまいます。
日本には四季があり、熟成のスピードが変化していきます。
それをふまえ、長期熟成味噌汁用、和え物用の減塩甘みそなど種類をそろえるのがおすすめです。
白、麦、米、赤、豆など、それぞれのお味噌にはそれぞれの良さがあるので、いろいろ揃えてブレンドして活用してほしいのです✨✨
まず、
お味噌汁一杯に使うお味噌の量はだいたい16g。
一人でお味噌汁を毎日一杯飲むと仮定すると、
16g×365日=5,840g
となります。
炒め物や和え物などに使う分も、お味噌汁に換算したとして、
「週に何杯のお味噌汁を飲んでいる?」
と、考えてみて下さい。
もし週1回のペースでお味噌汁を飲みたいのなら、年間消費量は、
5,840g÷7=834g
となります。
ご家族がいれば、ご家族人数をかけた数字が年間消費量になります。
関西の方ですと薄めの色のお味噌がよく好まれますので、年間消費量のだいたい半量くらいを冬のうちに仕込んでおくと良いと思います。
お味噌が、どう身体に良いかというと、、、
味噌は発酵によって、大豆にはない、またはあっても少量のアミノ酸やビタミンなどが多量に生成され、栄養的にさらにすぐれたものになっています。
大豆のたんぱく質は、酵素によって加水分解され、約30%がアミノ酸になります。
その中には生命維持に不可欠な必須アミノ酸9種がすべて含まれます。
その他にも、炭水化物や脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維などたくさんの栄養素が含まれます。
一つの食品で、これほど多くの栄養を含むものは、ほかにありません。
他にも
・がん予防(胃がん・乳がん・大腸がん)
・ヒトの遺伝子を守ってくれる
・高血圧予防
・糖尿病予防
・コレステロール低下
・脳卒中、痴呆症、心臓疾患などの発症低下
・老化防止
・大豆アレルギーの人でも食べられる。
などの研究結果があります。
塩分が気になる方は、カリウムの多い具沢山のみそ汁がおすすめです!
カリウムの多いほうれん草、春菊、いも類などは、塩分の体内吸収を防いでくれます。
また、食物繊維の多いわかめ、ごぼう、こんにゃくなども同じ様に、塩分を体外に排出する働きがあります。
《生徒さんからのご質問コーナー》
Q. 玄米味噌が、もうそろそろ食べられる時期なのですが、この麹の「つぶつぶ」は残したまま食べたら良いのですか?この「つぶつぶ」をなくす方法とかあるのですか??
A. 麹の「つぶつぶ」はそのまま食べて大丈夫です。
気になる場合は、「みそとき」や「みそすり」という小さい味噌を溶くためのザルみたいな道具があるのでそれを使うのもおすすめです。
売っているものは、機械でみそすりをしてしまっているものも多いですので、つぶつぶが味わえるのも手作りの魅力ですね。
教室では材料を全て準備して、混ぜてつめるだけの状態でお待ちしています!
(オンライン講座も募集中です。
大豆も下処理済みの「材料セット」を発送させていただいております。)
初心者さん大歓迎!!
ご質問にも答えながら丁寧にご説明させて頂きます。
ぜひご参加お待ちしています!
メッセージお待ちしています。
CopyLight 2024 手作りの味噌作り(自家製味噌)、醤油作りの講座・スクール まや発酵教室【兵庫県 西宮・芦屋・尼崎・岡本】