ちまたでは腸活・菌活でよく「ヨーグルト」が勧められるのですが、どうしても乳糖不耐性(にゅうとうふたいしょう)が気になるのと、
色々試した時期もありましたが、個人的に効果は実感できたことがなく、今は基本ヨーグルトは食べないです。
自分は食べないのですが、知識として知っておきたくヨーグルトについて教えていただけるというセミナーに参加してみました。
が結構出ているとの情報が興味深かったです。今後増えていきそうですね。
2025年トレンドとして
韓国から入ってきた “グリークヨーグルト” が大流行中だとか。
ちなみに、グリークヨーグルト、ギリシャヨーグルト、水切りヨーグルトは言い方が違いますが、どれも同じだそうです。
機能性ヨーグルトについてのお話も面白かったです。
実は「発酵させている菌と機能性の菌は別だったりする」
「味に寄与しているのも別の菌だったりする」
機能性と言われているのは例えば、オリゴ糖、イヌリンなどの場合もあるそう。
甘糀の食べ方の説明の時に、よく「ヨーグルトを常食している方は、甘みとして甘糀をかけて召し上がっていただくのがおすすめです!」と言うので、その時に役立ちそうな知識が知れてよかったです。
こんなしっかりとした内容のセミナーが無料でランチ中のラジオ代わりに聞けるなんて、株式会社サイキンソー [主催者]さま、素敵な企画をどうもありがとうございました!
CopyLight 2025 手作りの味噌作り(自家製味噌)、醤油作りの講座・スクール まや発酵教室【兵庫県 西宮・芦屋・尼崎・岡本】