この春、1年コースをご受講いただいた生徒様が、学びの節目を迎えられました。
素敵な音楽に乗せて、今のお気持ちをインスタグラムで発信してくださいましたので、ご紹介させていただきます。
この投稿をInstagramで見る
また、単発受講の堀越規子さんからも学びについての発信をいただきました!
(↑タップしてリンク先をご覧ください)
お二人の発信からは、私が伝えたかった発酵の魅力をしっかりと吸収し、ご自身の知識として身につけてくださっていることが伝わり、とても感激しました。
私は今後、日本糀協会の副理事として、さらに多くの方に糀の魅力を広める活動に力を入れていきたいと考えています。
しかし、私一人の力ではどんなに頑張っても、宇宙から見ればほんの小さなもの。だからこそ、一緒に活動してくれる仲間を求めています!
それは、「講師として活動してくれる方」を増やすだけではありません。
日本糀協会の 「糀エヴァンジェリスト養成講座」 には、発酵の知識を深めたいという想いを持った方がたくさん受講されています。
ですが、学んだ方が全員講師になるわけではありません。
日本糀協会は、「なりたい自分」になるためのお手伝いをしたいと思っています。
✔ 発酵に関わっていたい
✔ 発酵の学びを続けたい
✔ 糀の魅力を伝えたい
こうした想いをお持ちで、それに時間をかけてもよいと考えている方は、ぜひ日本糀協会の会員として 糀の魅力を発信する活動 を一緒にしませんか?
また、堀越さんがコラムで触れていた 「糀メニューのマンネリ化」 についても、とても気になっています。
「献立を立てること」は、長年にわたり 主婦の料理の悩みNo.1 であり続けています。
この解決は簡単ではありません。なぜなら、「作りたい料理は人の数だけある」 からです。
そのために、私には 「的確なアドバイスができる講師を育てる」 という目標があります。
発酵の魅力を広める活動を通じて、「なりたい自分」 を実現する仲間を募集中です。
糀を学び、発酵をもっと身近に感じ、楽しく続けていきたい方。
ぜひ、一緒に発酵の魅力を伝えていきませんか?
ご興味のある方は、ぜひお声がけください!✨
①あなたも日本糀協会 認定講師「糀エヴァンジェリスト」になって、一緒に糀の魅力を伝えませんか?
★メディアやネットに溢れている情報の中から、正しい情報を判断したり、理解したりできるようになります。
★簡単に美味しいお料理ができる糀の魅力や、体に優しいしくみをきちんと人に伝わるように説明できるようになります。
★家族や周りの方を、病気から守るのに役立つ知識が身につきます。
【2025年3月23日より開講予定】
②日本糀協会 「お料理教室講師になりたい方のための講座」
★「糀のお料理教室」を開催できるようになります。
【2025年6月以降 開講予定】
養成講座で認定された方は、協会の糀エヴァンジェリズム会員としての活動が可能となります。
「ダウンロード」と「郵送」のどちらがご希望かを添えて「養成講座資料」希望とお知らせください。
養成講座は担当制です。
担当を希望される講師がお決まりの方は備考欄へご記入ください。
養成講座は、奈良県 桃沢華七(ももさわはな)と兵庫県 上村まやが担当いたします。
《お問い合わせ》
デリカ&キッチン「HANA」主宰 桃沢華七講師担当希望の方は、こちらへ。
ご質問がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
CopyLight 2025 手作りの味噌作り(自家製味噌)、醤油作りの講座・スクール まや発酵教室【兵庫県 西宮・芦屋・尼崎・岡本】