【レシピ付】らっきょうの甘酢漬け(常温保存) 手作りの味噌作り、醤油作りなど発酵の講座・スクールを大阪・神戸近郊の兵庫県西宮市で開講しています。

大阪・神戸・西宮近郊で、味噌作り体験をするなら!まや発酵教室

 メニュー
  • TOP
  • 初めての方へ
  • 教室マップ
    • 教室マップ
    • きそ:糀基礎講座 直接受講(通年)
    • 発酵:初めての方向け 味噌作り教室(通年)
    • 発酵:リピ味噌教室(通年)
    • 発酵:しょうゆの “絞り方” 教室(10月)
    • 発酵:糀キムチ教室(10〜1月)
    • 基礎:しょうゆ基礎講座(11月)
    • 発酵:ゆず酵素教室(11月)
  • 教室スケジュール
  • アクセス
  • ブログ
  • お問合せ

【レシピ付】らっきょうの甘酢漬け(常温保存)

  • 2023年6月11日

【レシピ付】らっきょうの甘酢漬け(常温保存)

去年かららっきょうの甘酢漬けを仕込むのにハマっています。

体にもいいし、常温保存しておくととっても便利!

古漬けになったものでタルタルソースなんか作ったら最高です♡

痛むのが不安で何でも冷蔵庫保存してしまいがちですが、発酵と保存の仕組みを学べば長期保存食も安心して仕込むことができます。

梅干しや味噌が賞味期限がないことに慣れたら、らっきょうも発酵棚に並べて楽しむアイテムを増やしましょう!

教室を開催してもいいのですが、タイミングよく人数が集まるかなー?

《材料》

らっきょう 1kg

米酢 400g

砂糖 200g

塩 20g

鷹の爪 1〜2本

《作り方》

1, 土つきのらっきょうの先端と根を切り落とす。外皮は取れる部分は取って洗いやすくする。

2, 大きめのボウルに入れ水で洗って泥を落とし、きれいになるまで水を変えて繰り返し洗う。

このときに外皮を取り白い状態になるように時間をかけてらっきょうの掃除をしていく。

3, ザルでしっかりと水分を切ったら、容器に入れ20gの塩を加えて塩漬けにする。

(重しをしない漬け方のため途中で水分が全体に回るように転がす。)

4, 24時間後、塩漬けしたらっきょうを水で洗う。

5, 沸騰させたお湯に10秒くぐらせ、ざるにあげる。

6, 米酢と砂糖を鍋で60度になるまで温める。

7, 消毒を済ませた瓶に乾いたらっきょうと60度に温めたつけ汁を注ぎ入れ、鷹の爪を入れる。

8, 漬けて3日間は、1日一回揺らしてらっきょうがつけ汁に使っているかどうかを確認する。

きちんと漬ければ、常温で1年間保存可能。

らっきょうは生でも食べられるのですぐに食べ始めてもよいが、

1ヶ月頃から味がなじんでより美味しくなってくる。

・

聞く話によると長く保存すると食感が落ちてくるという話でしたが、特にシャキシャキ感がなくなることもなく、味もちょうど1年のものは美味しく食べられています。

2年目に入ると変化があるのかもしれませんが食べきってしまったので変化をお伝えすることはできなさそうです。

《コツ》

★保存はらっきょうがつけ汁に使った状態をキープする。

★使う道具は塩や酸に強い素材(✖アルミや鉄の鍋、ホーローは傷がないか確認する)

★保存容器はガラス瓶がおすすめ。金属の蓋は錆びるため避ける。

★らっきょうは生命力が強く、買ってからも芽が伸びるため、買ったらすぐに仕込むのがベスト。

仕込むまでは乾燥しないように冷蔵保存する。

★香りが強めなので、季節の香りもお楽しみください♡

【らっきょう仕込み会?】

6月14,16,17,18日午前・午後

あたりでしたら開催可能です。

直接受講はお一人500gの仕込み予定。

前日にらっきょうが手に入らなかったらごめんなさいm(_ _)m

説明のみに切り替えます。

所要時間 2時間〜(11時から)

オープン価格✨✨ 直接受講 4,500円  オンライン(録画受講) 3,000円

(初めての方はご入会金 3,000円)

直接受講とオンラインと合わせて3名集まれる日が見つかったら開催させていただきます!

ご希望いただける方は参加可能な日を全て添えてお知らせください。

お申込み

投稿ナビゲーション

【お味噌のお世話】カビチェックしていますか?『チロシン』写真館✨✨
【プレゼント🎁】「生梅ジャム」と「醤油」で作った《梅しょうゆ》

最近の投稿

    • クチコミ特典、追加しました!
    • 【レシピ付】簡単で美味しいから絶対作って欲しい【かぼすポン酢】
    • 【 募集中 】10月〜12月「黒豆味噌」
    • オンライン教室のデメリット6つ
    • オンライン推進!オンラインのメリット8つ

CopyLight 2023 手作りの味噌作り(自家製味噌)、醤油作りの講座・スクール まや発酵教室【兵庫県 西宮・芦屋・尼崎・岡本】