甘糀レシピ 「秋田のなた漬け」 手作りの味噌作り、醤油作りなど発酵の講座・スクールを大阪・神戸近郊の兵庫県西宮市で開講しています。

大阪・神戸・西宮近郊で、味噌作り体験をするなら!まや発酵教室

 メニュー
  • TOP
  • 初めての方へ
  • 教室マップ
    • 教室マップ
    • きそ:糀基礎講座 直接受講(通年)
    • きそ:糀基礎講座 オンライン受講(通年)
    • きそ:塩糀で簡単減塩!「塩分教室」(7月)
    • 発酵:初めての方向け 味噌作り教室(通年)
    • 発酵:リピ味噌教室(通年)
    • 発酵:米麹作り教室(5〜10月)
    • 発酵:甘糀アイス(ジェラート)教室(7月)
    • 発酵:甘糀スムージー教室(7月)動画受講
    • 発酵:醤(ひしお)教室(8月)
    • 糀のお料理教室「糀ホワイトソース教室」(9月)
    • 手作り教室 :「梅干し教室」(6月)
  • 教室スケジュール
  • アクセス
  • ブログ
  • お問合せ

甘糀レシピ 「秋田のなた漬け」

  • 2021年1月14日

甘糀レシピ 「秋田のなた漬け」

昨日の糀基礎講座にご受講いただいた生徒さまから「大根と麹でべったら漬けできますか?」というご質問をいただきましたので、前にやってみたレシピをご紹介します。

「べったら漬け」は名前は有名ですが、結構甘いイメージです。
似た感じのもので、秋田の伝統的なお漬物でもうちょっと優しいお味の「なた漬け」をイメージして作ってみました。

なたで切って漬ける所から、その名が付いたそうです。

塩漬けして甘糀に漬けたお漬け物。
最初の1,2日目は大根の辛味があったけど、4日くらいでなくなり、甘糀の優しい風味で癒し系のお味に仕上がりました〜!

ではレシピです。

《レシピ》
大根 500g(約1/2個)
塩 10g(今回は2%)
濃い甘糀 250g
※甘糀は糀:水=1:1で60度、5-6時間保温したものでも◎

大根を食べやすい大きさに切り塩をふり、重しをして一晩おく。
(切手から1日干した大根で作っても◎)
水分を切って甘糀と混ぜ、1日以上冷蔵庫に置く。

大根が美味しい季節ですので、ぜひ作ってみてください♡

投稿ナビゲーション

「糀トマトソース教室」VS「麹調味料教室」
2月5日はメルマガ配信日です!

最近の投稿

    • 酵素ジュース作り、うっかり失敗例
    • 味噌インストラクター養成講座
    • 嬉しいご感想をいただきました!
    • 手作りのガリ(新生姜の甘酢漬け)レシピ
    • 7,8,9月限定開催「白味噌」教室

CopyLight 2022 手作りの味噌作り(自家製味噌)、醤油作りの講座・スクール まや発酵教室【兵庫県 西宮・芦屋・尼崎・岡本】