【学びの効率化】と「レシピ交流会」への想い 手作りの味噌作り、醤油作りなど発酵の講座・スクールを大阪・神戸近郊の兵庫県西宮市で開講しています。

大阪・神戸・西宮近郊で、糀の基礎を学ぶなら!まや発酵教室

https://orizekamo.toyao.net/product/
 メニュー
  • TOP
  • 初めての方へ
  • 教室マップ
    • 教室マップ
    • きそ:糀基礎講座 直接受講(通年)
    • 発酵:初めての方向け 味噌作り教室(通年)
    • 発酵:リピ味噌教室(通年)
    • 発酵:米糀作り教室(7月)
    • スイーツ:スムージー&アイス(ジェラート)教室(7月)
    • 発酵:醤(ひしお)教室(8月)
  • 教室スケジュール
  • アクセス
  • ブログ
  • お問合せ

【学びの効率化】と「レシピ交流会」への想い

  • 2025年1月4日

【学びの効率化】と「レシピ交流会」への想い

あけましておめでとうございます🎍

昨年から「学びの効率化」について調べ中のうえむらまやです!

本年もどうぞよろしくお願いします。

お正月は、楽しい時間を過ごされましたか?

私は親戚の方々のトークでお子さんの進路&成績UPの話題を耳にしましたが、

「学びの効率化」って全年齢の人にとって共通の課題だなぁ〜としみじみ感じていました。

結論は「モチベーションが一番難しい」って話でしたが、それは中1の大好きだった先生も言ってました。

『やる気を出してもらうのが一番難関である。』

『馬を水場に連れて行くことはできても水を飲ませることはできない。』

「やる気スイッチ」という有名な言葉がありますが、

本当にすごい先生というのは生徒のやる気スイッチを押すのがうまい先生って思います。

その人の判断に影響するのが価値観や考え方だと思いますが、そこに影響するのが知識だったり人との出会いだったりするので、

本を読んだり、人と会って新しい経験をするのが大事・・・

みたいな話につながっていくんだろうなーとぼんやり思っていました。

+

自分が子どもの時には

「なんで勉強をしなくちゃいけないのか」

の問いについて納得できる答えを言ってくれた大人はいたようないなかったような・・・

今の私はなんとなくわかる気がします。

【何かを身につける(習得する)ためには、どういった経路をたどるのかを知っておくため】

それを知っておくことで

いざという時(自分が身につけたいと思ったことが出てきた時)に、スムーズに身につけられる。

「何かの身につけ方」を学んでおくこと=(イコール)

夢を叶えられる自分を作っておくことである。

今学べと言われているそれが必要かどうかは問題でない!

今となれば、いろんなことは全てのことに共通しているなぁ。

勉強の習得の仕方とスポーツは違うかと言われると

スポーツもスポーツ生理学に通じるように、実はいろいろなつながりがあるということに気づきます。

結論

自分を信じて行動あるのみ!

失敗を恐れてチャレンジを諦めることなかれ!

+

前置きが長くなりましたが【レシピ交流会への想い】を綴りたいと思います。

学びのスピードを爆上がりさせる方法として

アクティブ・ラーニング

というのを聞いたことがありますか?

いろいろな学びの方法がある中で、

まず、

① 講義を聞く

②テキストを読む

③資料を見る

④ デモンストレーションを見る

というのがあります。

その先に

⑤ 糀について話し合う時間を持つ

⑥ 体験する

⑦ 人に教える

この3つはどれも学びの最上位に位置するもので

先ほどお伝えした「アクティブ・ラーニング」にあたるものです。

この①〜④の方の学びを行っている人が、

①このまま学びを続ける

②上位の⑤⑥⑦の3つの体験(アクティブ・ラーニング)を挟み、また学びを続ける

それぞれ行った時にどちらの人の方がより成果をえられると思いますか?

答えは、②です。

🕺

私はダンスを習っていて、「フリーで自由に振りを作って踊ってね。」と言われたことがあります。

それを言われるとすごく困るし、「何でもいいって何したらええねん!?」となり、

「毎週振り作って来てくれる先生ってすごすぎーーー✨✨」

と翌週から振りをいただけるという当たり前のことをより有り難く感じるようになった経験があります。

🕺

「レシピをもらうのではなく、レシピを考えてみる」

という逆の立場に一度立ってみるだけで、見える世界がぐっと広がると思っています。

目的は素晴らしいレシピを作り出すことではなく、

レシピ作りの苦労を知ったり、どういう考えでレシピを作っているのかという逆の視点に立ってみるということにあります。

そういった想いと目的があり【レシピ交流会】の開催をご提案しています。

【レシピ交流会】で行うのは、

⑦ の自分が美味しいと思う料理を人に教える

そして

⑤ の糀料理について話し合う時間を持つ

の2つの活動です。

レシピは料理と言えないほどシンプルなものでOKで、それをレシピにするサポートも行っていきます。

あなたが考えているより、勇気を出して飛び込んでみることからは高い価値を得られると思っています。

・

今、「良さそうだけれど私にはまだ早いかな〜」と思いましたか?

あなたにこの課題が適切かどうかもしっかりと見ていますので、

「いつか参加してみたい!」と思ったらお声掛けください。

「参加したら伸びそうだな」と思ったらおすすめしますし、儲けを重視して

「この人にはまだ無理そうだけれど、せっかく申し込んでくれたし、予約受付けちゃおう!」

ということは決して致しませんのでご安心ください。笑

基本的に糀基礎講座を終えられた方は参加対象です。

最初に考えて頂いたレシピが「酵素が効果的に使えていない」場合は、そのことはお伝えさせていただき、ご希望いただけるのであればチェック&訂正サポートも回数無制限でさせていただきます。

もしそこで✖→◯に修正するという成功体験を一度経験することができれば、

20回以上教室に参加するくらいの効力があると考えています。

実際に過去にレシピ交流会を経てコースを終了された生徒さまたちは、とても自信を持った堂々としたお姿で笑顔で卒業されていきました。

さぁ、ここまでうっかり読み進めてしまったあなた!

レシピ交流会、チャレンジしますか?

やめておきますか??笑

「気になるけど自信がないです〜」というメッセージ歓迎します!♡

①質問・ご意見は教室公式LINEやお問い合わせからへどうぞ

②ご予約は詳細ご確認いただき、下の赤いボタンからお願いします

交流:糀レシピ交流会

③応援メッセージも募集中!お互いに励まし合ってちょっとだけ頑張っていきましょう!

あとがき

頑張らないでも発酵ライフを満喫できるよう無意識化についても研究中です。

キーワード 時短・健康・笑顔・夢を叶える体作り・賢いお金の使い方

が気になる方はぜひ引き続きチェックをお願いいたします!!

↓ ブログ更新のお知らせはSNSが気づきやすいよ♪

FBはこちら

インスタはこちら

最後までお読みいただきどうもありがとうございました。

今日が人生で一番若い日です。

今日もよい1日をお過ごしください!

投稿ナビゲーション

人との出会い運が最強すぎる!!
糀を深くまなぶ!養成講座【個別相談受付中】

最近の投稿

    • あなたのはじめの一歩を後押ししたい!🌿 夏キャンペーン開催🌊
    • 美味しい味噌ひとつで、食卓が変わるなんて——知ってましたか?
    • 【お知らせ】ブログお引越します!
    • 会員のみなさまへ【今後の活動とリニューアルのお知らせ】誰のためのリニューアル?
    • 「体調を整えるってどうしたらいいのかわからない」あなたへ

CopyLight 2025 手作りの味噌作り(自家製味噌)、醤油作りの講座・スクール まや発酵教室【兵庫県 西宮・芦屋・尼崎・岡本】

bandar slot

musik populer

Games Online Indonesia

Berita Bola Dunia

bandar slot

salonbalayageri

youngcatholicmums

Anime Verse

Informasi Tentang Kucing

alexaslot138

alexaslot138

slot kamboja

slot kamboja

slot 1000

apk slot