「今日はどの糀を使おうかな?」と考えるのが楽しい。
家族が「今日も手の込んだ料理、ありがとう」と喜んでくれる。でも実は手はかけていない。
体調も、いい加減な食生活してた頃よりなんだか良い気がする。
これが、糀を「暮らしに定着させた」人の日常です。
「憧れるけど、自分にできるかな…?」
そう思ったあなたへ。
実は、糀を暮らしに取り入れるのは、思っているほど難しくありません。
仕込めた!料理を作ってみることができた!
私にもできた!!
ただそれを、継続することができる・・・?
もし一人で継続できるかどうかは、ちょっと不安…
実は継続できなくて止まっている…
そんな人は私の話を聞いてください!!
そこで必要なのはちょっとしたコツと適切なサポート。
そして半年という時間。
糀を「知る」だけなら、1日でも可能です。
でも、糀を「暮らしに定着させる」には、繰り返しと適切なタイミングでのフォローが必要です。
・計画的に仕込めるようになるまで
・レパートリーが広がり、応用できるようになるまで
・「これで合ってる?」の不安がなくなり、自信を持てるまで
だから、月2回 × 半年
だから、24時間以内の個別サポート
だから、つまずいても立ち止まらない伴走型
– 冷蔵庫に糀調味料が常備され、自然と手が伸びる
– 余計な調味料が減り、シンプルで豊かな食卓に
– お気に入りの定番レシピで、献立悩みから解放

– 家族が「美味しい」と喜び、体調も整ってくる
– 糀を「特別なもの」ではなく「当たり前」に使いこなせる
「以前は体調を崩しがちでしたが、今は糀のおかげで毎日が軽やかです。冷蔵庫に常備している塩糀が、私の”お守り”になっています」
(40代・会社員)
「家族が『最近の料理、美味しいね』と言ってくれるようになりました。糀を使っていることを話すと、興味津々で聞いてくれます」
(30代・1児の母)
目指すゴールが違います。
そして、さらにその先へ──
糀の発酵を理解することは、 味噌、醤油、キムチなど、他の発酵食品を自分好みに仕込むのに役立ちます。
糀は、発酵の世界への「入口」であり「土台」。
半年という期間は、糀と発酵の仕組みを理解し、実践する “基礎固め” をする大切な時間なのです。

まずは「体験」へお越しください!
「自分に合っているかわからない」
「半年続けられるか不安」
「どんな雰囲気か知りたい」
そんな方のために、1回体験を受付しています。
体験では、こんなことがわかります
– 半年コースの具体的な内容と進め方
– あなたのつまずきポイントと解決策
– 糀を暮らしに取り入れるための最初の一歩
LINEやメールでもご質問は常時受け付けていますが、やはり直接お話しするのが一番スムーズです。
「糀のある暮らし」を始めたいけど、一人では続けられる自信がない。
そんなあなたを、半年間しっかり伴走します。
※ 体験会は毎回2名様限定です
※ 次回の半年コースは2026年4月スタート予定です
お会いできるのを楽しみにしています。
まや発酵教室 うえむらまや

CopyLight 2025 手作りの味噌作り(自家製味噌)、醤油作りの講座・スクール まや発酵教室【兵庫県 西宮・芦屋・尼崎・岡本】