【お知らせ】ブログお引越します! 手作りの味噌作り、醤油作りなど発酵の講座・スクールを大阪・神戸近郊の兵庫県西宮市で開講しています。

大阪・神戸・西宮近郊で、糀の基礎を学ぶなら!まや発酵教室

https://orizekamo.toyao.net/product/
 メニュー
  • TOP
  • 初めての方へ
  • 教室マップ
    • 教室マップ
    • きそ:糀基礎講座 直接受講(通年)
    • 発酵:初めての方向け 味噌作り教室(通年)
    • 発酵:リピ味噌教室(通年)
    • 発酵:米糀作り教室(7月)
    • スイーツ:スムージー&アイス(ジェラート)教室(7月)
    • 発酵:醤(ひしお)教室(8月)
  • 教室スケジュール
  • アクセス
  • ブログ
  • お問合せ

【お知らせ】ブログお引越します!

  • 2025年6月26日

【お知らせ】ブログお引越します!

こんにちは。

いつも「まや発酵教室」のブログをご覧いただき、本当にありがとうございます。

このブログでは、これまでたくさんの教室への想いや、日々の気づきなどをお届けしてきました。

ここまで続けてこられたのも、読んでくださる皆さまのおかげです。

このたび、私うえむらまやの活動拠点が、日本糀協会へと移っていくことに伴い、

ブログの発信場所も、日本糀協会の公式HPにお引っ越しします。

「協会のブログってどんな感じ?」「今までみたいに読めるの?」という方にも、

安心して楽しんでいただけるように、7,8月は協会のブログのご案内をしていきますのでご安心くださいね。

これまでと変わらず、「おいしい・たのしい・体にやさしい」糀の魅力を、

もっと多くの方にお届けしていきたいと思っています。

そして皆さんからたくさんのリクエストをいただいている味噌のコースも、できるだけ早く新設できるようがんばります!

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

まや発酵教室 うえむらまや


早速ですが、日本糀協会ブログをUPしました!

完全版は日本糀協会ブログでお読みください

糀(こうじ)で目指す「自由」な生き方 〜私が伝えたい、糀と生きる意味〜

なぜ、糀(こうじ)でつまずく人が多いの?

私が糀(こうじ)の講師を続ける中で、強く感じたことがあります。

「糀(こうじ)活用につまづく人があまりに多すぎる!」

私の場合、糀(こうじ)との出会いは体調不良がきっかけでした。

ネットや本で「味噌は体にいい」と知り、自分で味噌を作ってみると、びっくりするほど簡単で、美味しかったんです。

「こんなに魅力的なのに、なんでみんな作らないの?」と疑問に思いました。

そこから「味噌作りに必要な“糀(こうじ)”についてきちんと学びたい」と思い、日本糀協会の講座を受講。

基礎知識を身につけ、自分でいろいろ試しても、そこまで困ることはありませんでした。

でも、生徒さんのお話を聞いていると、そうではない方が多いのです。

  • 発酵料理教室に長く通ったけれども使いこなせない

  • 甘酒が安定して作れない

  • 失敗の理由がわからない

  • レパートリーが広がらない

正直「なぜ?」と驚くばかりでした。

私がうまくいった3つの理由

振り返ってみて、私には3つの環境があったことに気づきました。

① アウトプットの機会が常にあった

② 判断軸となる考え方があった

③ 「誰かの役に立ちたい」という気持ち

私が届けたい、新しい学びのかたち

この経験から、私のようにスムーズで楽しい糀ライフを送ってもらうために、新しいコースでは「最低限の学びの環境」をカリキュラムに組み込みました。

迷わず進める仕組みを、一緒に作っていきたいと思っています。

私が糀を伝える本当の理由

私には子どもがいません。

だからこそ、50年後、100年後の未来を考えるようになりました。

これまで「発酵でみんなを笑顔に!」を掲げていましたが、それだけでは不十分だと気づきました。

本当の笑顔には、時間とお金の余裕が必要です。

忙しいと、心を亡くしてしまう。

お金も時間もない中でも、健康を土台に「自分の時間をどう使うか」考えられることこそが大切なのだと気づきました。

糀を通じて「自由」を手に入れる人を増やしたい

時間やお金があっても、幸せを感じられない人はいます。

でも、糀とともに生きることで、自分らしい自由を手に入れることができる人もいます。

私はそんな「自由な笑顔」があふれる社会をつくりたい。

恩送りという言葉に出会って

講師養成講座をしていた時、今は糀エヴァンジェリストになった塩ちゃん先生が言ってくれました。

「恩送り」

誰が上とか下とかではなく、「知っている人が次の人へ伝えていく」それが糀(こうじ)エヴァンジェリスト。

糀(こうじ)の伝道師です。

「糀を知ってよかった!」という思いを、次の誰かに届けていく。

その連鎖が、日本糀協会の理念を実現する世界をつくると、私は信じています。

最後に

講師じゃなくてもいい、

資格に興味がなくてもいい。

**糀と共に生きることで得られる「自由」** は、誰にとっても人生を豊かにしてくれると私は思っています。

食べずに生きていける人はいない。

だからこそ「食」を通じて、本当に大切なことを届けていきたい。

私は20代でPTSDと自律神経失調症を経験しました。

だからこそ、言葉にできる思いがあります。

あなたの苦しみに共感できる自信があります。

私の活動を知ってほしい。

そして、もし共感できる部分があると感じていただけたのでしたら応援していただけたらとても嬉しいです。


○お知らせ○

食生活を整えたい方、糀(こうじ)が気になる方向けの「体験セミナー」を開催中です。

糀(こうじ)経験者の方もご参加いただけます。

先ほどお話に出てきた、

「最低限の学びの環境を整える」カリキュラムを組み込んだ、9月からスタートする新しいコース「初めての”糀” 超入門コース」についてのご案内もこの「体験セミナー」で行っております。

(詳細・お申し込みは上の画像をタップ⇧)

「初めての”糀”」公式LINEも作りました。

うえむらまやへの応援メッセージいただけましたらすごく嬉しいです。

お気軽にご登録ください!

友だち追加

最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。

投稿ナビゲーション

会員のみなさまへ【今後の活動とリニューアルのお知らせ】誰のためのリニューアル?
美味しい味噌ひとつで、食卓が変わるなんて——知ってましたか?

最近の投稿

    • あなたのはじめの一歩を後押ししたい!🌿 夏キャンペーン開催🌊
    • 美味しい味噌ひとつで、食卓が変わるなんて——知ってましたか?
    • 【お知らせ】ブログお引越します!
    • 会員のみなさまへ【今後の活動とリニューアルのお知らせ】誰のためのリニューアル?
    • 「体調を整えるってどうしたらいいのかわからない」あなたへ

CopyLight 2025 手作りの味噌作り(自家製味噌)、醤油作りの講座・スクール まや発酵教室【兵庫県 西宮・芦屋・尼崎・岡本】

bandar slot

musik populer

Games Online Indonesia

Berita Bola Dunia

bandar slot

salonbalayageri

youngcatholicmums

Anime Verse

Informasi Tentang Kucing

alexaslot138

alexaslot138

slot kamboja

slot kamboja

slot 1000

apk slot